佑哉のブログ

楽しいことが大好きな20代社会人🏃日々の体験や思ったことを投稿します♪

SEは技術だけじゃない!話す力や時間を守るなど一般的知識も必要

こんにちは、佑哉です。

僕は現在、一般事務職として働いていますが、今後のことを考えてSEに転職しようと考えています。

f:id:mattn0215:20210604210850j:plain

その理由は、SEであれば勤めている会社を辞めたとしても身につけているスキルや能力が自身のブランドとなり、収入源となると考えたからです。

ただ、SEの仕事の経験が皆無なため、「SEになるにはどんなスキルが必要だろう?」と思い、SEの友達や先輩に話を聞いてみました。

調べてみてわかったことは、僕はとんでもない思い違いをしていた事です。

それは、SEに必要なスキルは、プログラミングといったPC技術だけではなく、一般的な知識も必要ということです。

では、その一般的な知識とはどういうものか。

3点にまとめて紹介します。

【①論理的思考力】

f:id:mattn0215:20210604210815j:plain

まず1つめは、論理的思考力です。

僕は、名前を聞いたことはありますが、具体的にどういう意味かわかっていませんでした。

 論理的思考力とは、物事に対して筋道を立てて、整理しながら考えられる力のことを言います。

 僕が建設業の営業職だった時に、現場を見回って大工さんにヒアリングし、大工さんが抱えている課題を理解して、どう解決するかを考えて提案をする仕事をしていました。解決に導くために理屈が通った筋道や根拠となる理由を考える。これが論理的思考力です。

 

【②時間管理能力】

f:id:mattn0215:20210604211117j:plain

簡単に言えば、進捗の段取りや時間に配慮する事です。

 タイムマネジメントをしっかりすることで、開発を期限以内に終わらせ、他のSEやプロジェクトマネージャーへの連携も取る事ができます。

 SEでチームを組んでプロジェクトを進行する時も、メンバーの様子を気にかけながら、進捗が遅れそうになったら都度報告を上げるといった段取り力や、時間への配慮が求められます。

【③コミュニケーション力】

f:id:mattn0215:20210604211134j:plain

これが1番必須な能力だといっても過言ではないと思います。

SEにおいても、人とのコミュニケーションが非常に重要となります。

僕は「SEは人と話さないでいられる仕事」と勘違いしていました。

ただ、SEになった友人曰く、「SEだからこそ人としっかり話す力が必要だった!」そうです。

 SEは、周りの人と連携を組む事で成り立ちます。

顧客と打ち合わせをしたりチームメンバーと接する際、一定レベルのコミュニケーションスキルがないと、仕事に大きな支障をきたしてしまいます。

 話す際には、言葉遣いや表情など失礼のないコミュニケーションが不可欠です。

【まとめ】

みなさん、いかがでしたか?

SEになるためには、技術面と同時に人間にしかできない能力が必要であることがよくわかりました。

僕も今のうちから、倫理的に話す力や時間を守ること、人と話す経験を積んで力をつけます!!

ではでは♪

佑哉

参考:レバテックキャリア「SEに必要なスキルとは?スキルマップの作り方も解説」

https://career.levtech.jp/guide/knowhow/article/38/

ゲームは、社会における大切なことを経験できる🎮

みなさんはじめまして。

ゆうやです。

この度、ブログを始めました。

よろしくお願いします。

最初の記事では、僕の趣味である「ゲーム」の魅力をシェアさせていただきます

f:id:mattn0215:20210524125436j:plain

皆さんは、ゲームと聞くとどんなイメージがありますか?

やりすぎは良くない、ひきこもってしまう、社会のためにならない…

など、マイナスなイメージを持つ方がいるのではないでしょうか。

しかし、今ではスマホゲームの普及やeスポーツ、有名人のゲーム実況動画など、ゲームが良い意味で明るみに出てきたと感じています。

僕も小さい頃からゲームが好きでした。

ニンテンドー64.DS.PlayStationなど、幅広い機種・ジャンルのゲームをプレイしてきました。

多分、ゲーマーな方です(笑)

そんなゲーム好きな僕が気づいたこと。それは、

ゲームは社会における大切なことを経験できるコンテンツである!!

ことです。

何故僕がそう思ったのか。その理由として「社会的な観点から見た、ゲームをプレイすることの利点」を3点あげていきます。

【①成長が目に見える!】

f:id:mattn0215:20210524125637j:plain

まず1つ目は、成長が目に見えてわかることです。

RPGで言えば、レベル上げ。

アクションゲームで言えば、倒せなかった敵を倒せた瞬間。

パズルゲームで言えば、コンボが繋がった瞬間。

といったように、ゲームでは成長の瞬間が「目に見える」ものなのです。

 

【②原因を考えて試行錯誤する力がつく】

f:id:mattn0215:20210524125809j:plain

ゲームでは、プレイしていると必ず「壁」にぶつかります。

倒せない強敵や、クリアできないステージ。

失敗して、「どうすればクリアできるだろう?」と対策を考えて再チャレンジする。それでもダメなら再び考えて別の策を講じる…と何度も試行錯誤しながらプレイします。

この流れはまさしく「PDCAサイクル」と類似しています。

【③チームで協力する大切さを知れる】

f:id:mattn0215:20210524125838j:plain

ゲームは、1人でじっくり楽しむものもありますが、皆と協力してクリアする類いもあります。

例えば、「モンスターハンター」。

プレイヤーはハンターとなりモンスターを狩るゲームです。1人で狩るのも勿論楽しいですが、1人ではどうしても倒せない時があります。4人で協力して強いモンスターを狩った時に出る喜びの分かち合いが1番の醍醐味だと僕は思います。 

今の現代社会においても、1人よりもチームとなって取り組む方が仕事の質はグンと上がります。

ゲームは、チームで取り組む楽しさ、大切さを教えてくれるものでもあるのです。

【まとめ】

いかがでしたでしょうか。

ゲームは単なる娯楽ではなく、社会において必要な経験ができるメリットもあるのです。

勿論ゲームばかりせず、仕事や勉強をきっちりやりつつ、息抜きとしてゲームをするのが一番良いと思います。

ではでは♪

ゆうや